アイナメの活け締めするには、目の後ろ辺りに 延髄というところがあります。 そこに、ナイフを突き刺して、アイナメが動かな くなるまでそのままにしておきます。 えらの方から心臓の方に向かって、中骨を切断 するぐらいのつもりでナイフを入れていきます。 Sponsord Link 尾びれの付け根の中骨近くを、中骨を切断する つもりでナイフを入れていきます。 バッカンなどに海の水を
アイナメ 締め方- アイナメの場合は三枚おろしが一般的なので、ここではそのやり方をご紹介します。 まず腹の断面の際から尾の付け根まで、目印となる切り目を入れておきます。 その線に沿って、包丁の切っ先で背骨をなぞるようにしながら尾の付け根まで切り進めます。 今度は背側に目印となる切れ目を入れ、背骨をなぞりながら肩口まで切っていきます。 つぎに尾の付け根に逆さ膨張を差し入れ頭を左に向けてエラブタから包丁を差し込んで立てる 尾の方も骨まで切断(タイも同じ) ※この包丁は必須ではありませんが(ここを切らなくてもシメることができます)、血抜きが上手くいきます この後放血させます。 完全に抜かないと身に血がまわり、使い物にならなくなる場合があります。 ボール等に放水しながらその中で放血するとよいでしょう。 水に血の色が混ざらなくなるのが仕上
アイナメ 締め方のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |